予定価格

官公庁の契約手続きに必要な予定価格の解説です。(ただし工事契約の予定価格については掲載していません。工事契約の予定価格作成方法は、すでに国や地方自治体が積算基準を公開しているので取り扱いません。)

 

予定価格は、競争入札を実施するときや随意契約を締結するときに必須の書類です。しかし作成方法を具体的に掲載した参考書籍はなく、契約担当者は悩みつつ書類作成しています。実際に予定価格を作成する方法の解説です。

市場価格方式

その3 市場価格方式による予定価格作成方法のまとめ、予定価格調書

市場価格方式による予定価格作成方法のまとめです。納入実績一覧表のデータから購入実績の調査を終えると、契約実績の値引率が判明します。過去の契約実績の値引率と、直近の参考見積書の値引率から予定価格を設定します。予定価格調書作成方法の解説です。
予定価格

予定価格の端数処理を具体例で解説!ルールがないから悩んでしまう

予定価格を作成するときの端数処理の解説です。予定価格を作成していて悩むのが端数処理です。1万円未満を切り捨てるのか、千円未満を切り捨てるのか、などなど迷ってしまうのです。具体例でわかりやすく端数処理を解説します。
原価計算方式

その3 原価計算方式による予定価格作成、人工計算で人件費総額算出

原価計算方式による人件費の予定価格作成方法 その3です。前回は法定福利費を含む人件費の時間単価を算出しました。今回は人件費のまとめとして、契約内容を実施するための総労働時間を算出し、人工(にんく)計算により人件費の総額を算出します。
原価計算方式

その1 原価計算方式による予定価格作成、職種から年間の人件費計算

原価計算方式で予定価格を作成する方法です。清掃契約や警備契約などの役務契約の予定価格は、人件費の積算が中心になります。人件費を求める方法は多数ありますが、厚生労働省が公表している賃金構造基本統計調査を用いて具体例で解説します。
市場価格方式

その2 市場価格方式による予定価格作成方法、購入実績照会と値引率

予定価格作成に必要な購入実績の調査方法、値引率の考え方です。市場価格方式で予定価格を作成するときは、過去の値引率をどのように把握するかが重要になります。具体的な購入実績照会方法、電話での依頼のしかた、出精値引きと特別出精値引きの違いです。
市場価格方式

その1 市場価格方式による予定価格作成方法、契約実績と参考見積書

市場価格方式による予定価格の作成方法です。官公庁の契約手続きの中で一番多い物品購入契約を具体例に、予定価格の作成方法をくわしく解説します。市場価格方式では、過去の取引実績から値引率を調査します。納入実績の調査がポイントです。
予定価格

予定価格を秘密にする理由、予定価格が漏洩したときの入札例とは

官公庁が、なぜ予定価格を秘密にするのか、根拠法令や秘密にする理由をわかりやすく解説します。競争入札では、開札の際に予定価格を落札基準価格とします。予定価格が事前に漏洩した入札例や、事前に予定価格を公表するメリット・デメリットです。
予定価格

予定価格と予定価格調書の違いとは、契約実務担当者の必須知識

予定価格と予定価格調書の違いについての解説です。官公庁の契約方式は、予定価格により判断します。一般的には100万円以下の契約では、予定価格調書の作成を省略できます。しかし競争入札と随意契約を判断するために用いる予定価格は省略できません。
予定価格

契約の種類に応じた予定価格の作成方式、官公庁で扱う契約の種類とは

予定価格の作成方式は、主に2つあります。市場価格方式と原価計算方式です。どちらの作成方式にするかは、契約の種類によって判断します。そのため契約の種類を理解することが大切です。また工事以外の契約では統一的な作成基準がありません。
予定価格

予定価格は絶対に教えない、贈収賄や談合事件から身を守る

官公庁の契約担当者が自分の身を守る方法です。入札手続きには常に危険性が潜んでいます。特に高額な入札では、予定価格に関する情報を得ようとする誘惑が多くなります。予定価格漏洩、贈収賄、談合、これらの危険から身を守るための解説です。
予定価格

清掃契約の予定価格を簡単に把握、役務契約の予定価格積算項目

清掃契約や警備契約などの予定価格作成方法です。仕様書や予定価格を作成するときは、概略をイメージしてから積算していきます。業務内容をおおまかに決めて、それぞれの項目を細かく考えていきます。仕様書に記載したことを予定価格として積算します。
市場価格方式

予定価格を作成する具体例、購入契約は3つの手順で予定価格を設定

官公庁が一般競争入札を実施するときに作成する予定価格の解説です。具体例で過去の取り引き実績から予定価格を設定する方法です。理解しやすいようにノートパソコンを30台(定価総額450万円)購入する想定で、予定価格の作成方法をくわしく解説します。
予定価格

予定価格の役割と必要理由とは、契約方式の判断、落札基準価格

官公庁が作成する予定価格の役割と必要理由です。予定価格は、作成するのに大変手間のかかる書類です。少額随意契約などの契約方式を判断するための基準として、また開札時の落札基準価格として重要な役割があります。それぞれの根拠法令を解説します。
予定価格

予定価格の役割と重要性を簡単に把握する!契約担当者の説明責任とは

官公庁が作成する予定価格の役割と重要性です。契約担当者にとっては予定価格を理解することが極めて重要です。予定価格の作成方法をマスターできれば一人前になります。予定価格は大変な書類ですが、予定価格の重要性を理解しましょう。
error:Content is protected !!