入札 開札のやり方、競争入札の開札手順をわかりやすく解説 競争入札の開札手順です。官公庁が実施する入札手続きの中で、とても緊張するのが開札です。契約の相手方を決定するという重要な部分です。ところが開札のやり方について、わかりやすく解説した参考書がありません。現場で使える開札チェックシート付きです。 2020.05.13 2023.10.17 入札
初心者向け 国立大学の教育関係の仕事、学務担当、教務担当、大学院担当の違い 国立大学の教育を大きく区分すると、学部生への教育と、大学院生への教育に分かれます。学部教育を担当するのが学務担当、大学院教育を担当するのが大学院担当です。教育に関係する仕事を担当する事務職員の役割について解説します。 2022.05.10 2023.10.17 初心者向け
初心者向け 国立大学の研究協力担当と産学連携担当の違い、科研費や共同研究契約 国立大学の研究協力担当と産学連携担当は、新人にも人気の高い分野です。特に産学連携担当は、比較的新しく、研究協力担当に含まれることもあります。それぞれの違いや勉強方法をわかりやすく解説します。科研費と知的財産権がポイントになります。 2022.05.13 2023.10.17 初心者向け
契約手続き 官公庁の契約で再委託が認められる場合、再委託が認められない場合 官公庁の委託契約では、再委託が問題になることがあります。契約の相手方が、業務のほとんどを第三者へ丸投げするような再委託になると、そもそもなぜ契約の相手方に選んだのか疑義を招くことになります。再委託の問題点、再委託が認められる場合、再委託が認められない場合の解説です。 2022.05.17 2023.10.17 契約手続き
入札 電子入札導入の問題点: 高額な保守費と知識の喪失 電子入札や電子調達が普及してきました。従来の紙ベースの入札と電子入札を並行している官公庁も多いです。しかし電子入札は、本当にメリットがあるのでしょうか?電子入札を導入するだけで、高額な保守費を特定のIT会社へ払い続けることになるのです。 2022.05.19 2023.10.17 入札
出張旅費 タクシーが使えるケース、公費でタクシー代を支払うことができる場合 官公庁で仕事をしていると、タクシーが使えるのか判断に悩むことがあります。自腹でタクシーを使うのであれば自由ですが、公費でタクシー代金を支払おうとするときは注意が必要です。タクシーが使える具体例と必要書類について解説します。 2022.05.26 2023.10.17 出張旅費
初心者向け 事務の仕事に向いている人、自分の性格と事務分野、事務で昇進する人 国立大学の事務組織についての解説です。事務組織(事務部門)には、それぞれの分野ごとに特色があります。「向いている性格」と「向いてない性格」があるのです。自分の性格に合った事務分野の方が、実力を十分に発揮することができます。自分の性格に近い事務分野を早い... 2022.05.27 2023.10.17 初心者向け
出張旅費 旅費法「公務上の必要又は天災その他やむを得ない事情」の具体例 国家公務員等の旅費に関する法律(旅費法)には、「公務上の必要又は天災その他やむを得ない事情」という記載が多数あります。簡単に言えば「やむを得ない場合」なのですが抽象的すぎて判断に悩みます。そこで具体例でわかりやすく解説します。 2022.05.30 2023.10.17 出張旅費
契約手続き システム開発仕様書の作り方、専門会社からアドバイスを受ける手順 官公庁におけるシステム開発仕様書の作り方です。新しいシステムを開発するときには、ほとんどの場合、高額な契約が予想されるため、一般競争入札になります。実際に入札で使う仕様書を、どのように作るのか、作成手順や注意点などをわかりやすく解説します。 2022.06.24 2023.10.17 契約手続き
基礎知識 レンタルとリースの違いを簡単に理解する、中途解約できるかで判断 官公庁がレンタルやリース契約を締結するときは注意が必要です。単年度予算では、会計年度を超えた契約は締結できません。レンタル契約であれば中途解約可能なので、契約期間を年度末に設定できます。レンタルとリースの違いをわかりやすく解説します。 2022.08.01 2023.10.16 基礎知識
契約手続き 変更契約書と字句訂正の使い分け、契約内容を変更するときの判断方法 契約を締結した後に、契約内容を変更せざるを得ない場合があります。契約を変更するときは、新しく変更契約書を作成したり、契約書そのものを字句訂正する方法があります。変更契約書にするべきか、字句訂正すべきか判断に迷ったときの対応方法です。 2023.03.13 2023.10.16 契約手続き
入札 入札と応札の違い、いつから応札という言葉が使われてしまったのか 官公庁の契約手続きにおける「入札」と「応札」の違いについて、わかりやすく解説します。官公庁が用いる場合は、応札ではなく、入札が正しい表現です。いつから「応札」という言葉が流行してしまったのか不明ですが、正しい「入札」へ変えるべきです。とてもややこしいで... 2023.04.10 2023.10.16 入札