スポンサーリンク
入札

1社入札は問題ない、むしろ1社入札を批判すると官製談合になる

「1社入札」を問題視する報道があります。なぜ1社入札が問題になるのか、本当に問題なのか、実務経験者の視点から解説します。1社入札を批判する考え方は、悪徳警官が「泥棒しないなら逮捕するぞ」と言っているのと同じです。一般競争入札の目的や本質を理解しましょう。
入札

特定調達、政府調達、特例政令、国際入札、それぞれの呼び方の根拠

 官公庁が実施する「国際入札」についての解説です。国や地方自治体、公的機関などは、国際協定の「政府調達に関する協定」が適用されます。基準額を超える高額な契約を計画するときは注意が必要です。制定経緯や基準額の推移、特定調達と政府調達の違いなどの解説です。
契約手続き

仕様書を作成するときの考え方、購入契約と役務契約の仕様書

 一般競争入札や見積もり合わせを行うときは、仕様書を作成しなければなりません。価格競争で契約の相手方を選ぶ際に、競争条件を同一にするためです。仕様書を作成しないと、金額を比較できなくなってしまうのです。ただ、見積もり合わせを省略するような金額の小さい契約なら仕様書を省略することもあります。
スポンサーリンク
契約手続き

仕様書の書き方をわかりやすく解説、少額随意契約の仕様書

官公庁が少額随意契約を締結するときに作成する仕様書の解説です。少額随意契約では、見積もり合わせを実施します。見積書を依頼するときには仕様書を提示します。仕様書の作成方法を具体例で解説します。物品購入契約の仕様書サンプル付きです。
随意契約

競争性がない随意契約、選定理由書の書き方を具体例で解説

 「競争性がない随意契約」は、契約方式の例外になるため理由書が必要になります。根拠法令や随意契約理由書の書き方をわかりやすく解説します。随意契約理由書は、機種選定理由書と業者選定理由書にわかれます。それぞれの随意契約理由書の具体例です。
契約手続き

委任状をわかりやすく解説、委任と代理、代理人と復代理人の違い

官公庁の契約手続きに必要な委任状の解説です。そもそも委任状は、どのような書類なのでしょうか?委任の根拠法令である民法を確認しながら、わかりやすく解説します。委任と代理の違い、委任状の書き方、委任と代理、代理人と復代理人の違いです。
入札

リバースオークションが官公庁には適さない理由、過度な競争は致命傷

 官公庁が導入しているリバースオークションのデメリットです。リバースオークションは、価格競争を繰り返し契約の相手方を決定します。しかし過度の価格競争は、将来的に大きな傷を残します。官公庁の契約担当者には、公正性を意識した契約手続きが重要です。
随意契約

随意契約を競争性の有無で判断、少額随意契約と競争性がない随意契約

 競争性の有無で判断する随意契約を簡単に解説します。「競争性がある随意契約」は、少額随意契約といいます。「競争性がない随意契約」は、競争できないと判断した経緯とその根拠を理由書として残さなければなりません。契約方式の例外なので、書面による理由書が必須になります。
随意契約

代理店証明書では随意契約できない!競争性のない随意契約の判断とは

競争性のない随意契約についての解説です。代理店証明書に基づき随意契約するときは注意が必要です。代理店証明書は、競争性がないという根拠になりません。販売店が複数存在するのであれば、一般競争入札あるいは見積り合わせが必要です。
随意契約

見積書を官公庁が必要とする理由、見積書の役割と契約手続きの流れ

 契約手続きに必要な見積書のわかりやすい解説です。契約手続きを担当していると、見積書を取り扱うことが多いです。見積書の役割、必要とする根拠法令など、契約担当者に必須の知識です。
契約手続き

変更契約の可否を判断する方法、変更契約書の記載例、変更契約一覧表

 官公庁の契約は、契約内容を変更できない場合があります。契約が変更できるのか検討するときは、変更理由だけでなく、最初の契約方式によって判断します。また変更契約書は事例が少ないために作成方法がわかりにくいです。具体例で変更契約書を解説します。
随意契約

直接販売証明書では随意契約できない!競争性の有無が判断できない!

 直接販売証明書に基づく随意契約の可否についての解説です。官公庁がメーカーや開発元と契約するときに、直接販売証明書を発行してもらい、「競争性のない随意契約」と判断する事例が増えています。しかし直接契約することと、競争性の有無は、全く関係がありません。つまり直接販売証明書に基づいて、随意契約するという判断は適正ではないです。
契約手続き

「見積もり合わせ」の手順、仕様書の作成から結果通知までの具体例

官公庁での見積もり合わせ手順を初心者にもわかりやすく解説。仕様書の作成から合否通知までの流れと少額随意契約の法的根拠を詳しく説明します。
会計法令の解説

法令と予算の基本を学ぶ、同じ「項」でも意味が違う

 官公庁の事業は、法令に基づきながら予算の範囲内で実施します。法令と予算の両方で認められなければ、事業を実施できません。そのため法令を学ぶことと、予算を知ることが重要です。法令と予算の「項」の違いも理解しておきましょう。
スポンサーリンク