契約手続き「委任状」がわからない! 「委任状」の書き方とフォーマット 官公庁の契約手続きに必要な「委任状」の解説です。そもそも「委任状」は何のために必要なのか、民法などの根拠法令を基に、わかりやすく解説します。「委任」と「代理」の違い、委任状の書き方、実際のフォーマットを説明します。 2020.05.27 2021.01.16契約手続き
基礎知識会計実務担当者の「基本中の基本」、意外と知らない大原則とは? 官公庁の会計実務を担当するとき、最初に知っておきたいこと、理解しておきたいことです。「基本中の基本」の解説です。会計法令をマスターするメリットです。 2020.05.24 2021.01.16基礎知識
入札「開札」って、どうやるの?これでわかる初めての「入札と開札」 官公庁が実施する「入札手続き」の中で、とても緊張するのが「開札」です。私自身、何回も入札を実施しましたが、いつも緊張しました。慣れるということはなかったです。契約の相手方が決定するという、入札手続きの中で一番重要な部分になります。 2020.05.13 2021.01.16入札
その他今「9月入学」は検討すべきでない! 社会が壊れてしまう!! 新型コロナウイルスの「感染対策」に関連して、「9月入学」の検討が報道されています。感染拡大防止のため休校が継続するなら、「これを機に9月入学へ移行すべき」という議論です。しかし今は、検討すべきではありません。「何が重要か」判断が必要です。 2020.05.10 2021.01.16その他
基礎知識官公庁の会計実務をひとりで学べる「電子書籍」、今こそチャンス! (どうしよう、仕事がわからない・・) 初めての仕事は、不安ばかりで焦ってしまいます。周りの人は忙しそうで聞きづらかったり、教えてもらっても、十分に理解できないこともあります。実務経験者が執筆した書籍なので、書類作りを効率的に勉強できます。 2020.05.09 2021.01.16基礎知識
基礎知識これが知りたかった! 「官公庁会計実務の基礎用語集」 初めての仕事は、話す言葉さえ良くわかりません。知らない単語ばかりで、会話が聞き取れないのです。官公庁の会計実務で、日常的に使う基礎用語を360語集めました。わからない用語を理解しておけば、仕事がどんどん覚えられます。仕事が楽しくなります。 2020.05.08 2021.01.16基礎知識