基礎知識うん?国立大学の教員が、自分の本を出版していいの?自著を公費負担 国立大学の教員等が個人で出版するときの経費負担の解説です。教員等が研究成果を個人の書籍として出版するときに印税を受け取ることは問題ありません。しかし出版経費として、税金を原資とする大学の予算や科研費を使用するときは注意が必要です。 2015.08.07 2021.01.16基礎知識
給与謝金ここが、ややこしい!「非居住者」へ謝金を支払うときの源泉徴収 海外の研究者へ支払う講演謝金の源泉徴収ついて解説します。海外在住(非居住者)の研究者が、日本国内でなく海外で講演を実施したときは、国内源泉所得に該当せず所得税を源泉徴収する必要はありません。日本国内で講演を実施するときは源泉徴収が必要です。 2014.03.24 2021.01.15給与謝金
外部資金研究者にアルコールが必要な理由、税金で「ビール」や「ワイン」 世界一厳しい「日本の研究費使用ルール」の解説です。科研費などの競争的資金では、アルコール類の支出が禁止されています。ワインを飲みながらの会食も許されません。厳しい使用ルールの下では自由な研究ができず「頭脳流出」が止まりません。 2013.11.13 2021.01.15外部資金